伝言板・掲示板
東日本大震災
2011年3月11日14時46分
この三つのメッセージサイト(被災地の方、こどもからこどもへ、救助活動・復旧作業をされている方)は、もともと 東北地方太平洋沖地震2011年3月11日以降 東日本大地震情報まとめサイト に寄せられた数々のコメントから成り立っています。
地震発生後三ヶ月を迎え、ご要望にお応えし、くじけそうになった時に読みかえしていただけるようデザインしなおしました(緑色は心を穏やかにする効果があるそうです)。
それぞれのメッセージボードはカテゴリーごとになっており、タイトルをクリックされると、ページに移行して様々な方からのお便りが読めます。
- 被災地の方へ https://okurukotoba.com/category/thinking-of-you/
- アメリカのこどもたちから日本のこどもたちへ https://okurukotoba.com/category/children-to-children/
- 救助活動・復旧作業をされている方へ https://okurukotoba.com/category/thank-you-for-your-help/
- ギャラリー:絵でこころを癒せますように https://okurukotoba.com/category/picture-postcards/
これら励ましのメッセージが書かれた時、被災地にいらっしゃる皆さんへは、停電状態で伝わらなかったり、アメリカの消防士の方々が、同僚を励ます形で残された文章も、日本の消防署の方々には、救助活動で忙しくて届かなかったりしたかもしれません。
時は経ちましたが、真心を受け止めてください。
「あなたを想っています」被災地の方へのメッセージMessages for those people who were affected by the earthquake, tsunami, fire, explosion, and nuclear radiation |
---|
こわかったね、と 両手をにぎってあげたい。 たいへんだったね、と 頭をなぜてあげたい。 つらかったね、と 抱きしめてあげたい。私たち、ここにいるから。 がんばって、なんてりきんだ事いえない。 でも、あきらめないでほしい。 私たちも、あなたをあきらめないから。 |
「みんながついてるよ」こどもからこどもへのメッセージMessages from American children to Japanese children |
---|
とおくのくにからみまもっているよ ことばはつうじないかもしれない でも、とどけ、こころのことば ぼくらはいつだっておうえんしている |
「ありがとうございます」救助活動・復旧作業をされている方へのメッセージMessages for those who work tirelessly to rescue people and to rebuild the country |
---|
たいへんなお役目、本当にありがとうございます。 あなた方も辛いであろうに。 心から、感謝しています。 私たちが助けに行けない分、よろしくお願い致します。 尊い命、ひとつでも多く、救ってあげてください。 |
東日本大震災から一年
2012年3月10日
みなさんのこと忘れていません。
そして、人と人とのつながり、互いを思いやるあたたかさをいつまでも心にとどめています。